バイトブキ考察:プライムシューター

プライムシューター
今回はシューター系ブキ、プライムシューターです。
スプラシューターを再設計したブキだそうで、比べると長めの射程と高い射撃精度、そして1発の威力が上昇したブキになっています。
その分、連射速度が遅くなっていてDPS自体は少し低くなっています。

ぼくは「サーモンランはタスクマネージメントゲーム」だと考えています。
ここでは、ブキそのものの性能より「いかにタスクを早く処理できるか?」という視点で考察しています。
こちらもあわせて読んでみてください。


プライムシューターの基本性能

  • 塗り      ☆☆
  • シャケ・コジャケ ☆☆☆
  • ドスコイ    ☆☆☆
  • バクダン ☆☆☆☆
  • ヘビ   ☆☆☆☆
  • テッパン ☆☆☆☆
  • コウモリ ☆☆
  • タワー  ☆☆

※☆5段階評価
☆…できれば、他のブキに任せたいな・・・
☆☆☆…やってやれないこともない、かな
☆☆☆☆☆…オレに任せとけ!
※カタパッド、モグラに関しては、ボムで処理することが多いので、ここでは除外


プライムシューターの基本

スプラシューターと比べると射程距離が長くなっていますが、連射速度が遅くなって1発のインク効率が悪くなっています。
ガチマッチではそれが必ずしも不利になるとは言えませんが、サーモンランでは事情が変わってきます。

まず、塗りが弱くなっています。
射程距離の長さとインク効率の悪さがアダになって、ガッツリ塗れるブキではなくなっています。
射程が長いことで塗りは少し雑になってしまい、きっちりきれいに塗ろうとするにもインク効率が悪くてあまり面積を広げられません。

連射速度が遅いことから、多くの雑魚シャケに絡まれると処理に時間がかかってしまう上に、インク効率が悪いことで撃てる弾数が減らされてしまいます。
1発の火力が高いのでドスコイにはそこそこ強いですが、総じて雑魚処理は苦手なブキになっています。

オオモノジャケへの対処

1発の火力が高くなっていることから、DPSは速くないものの、オオモノジャケに対してはある程度強くなっています。

シューター系ブキなので、バクダン・ヘビ・テッパンに対しては、長い射程を利用して安全圏からダメージを与えられ、比較的倒しやすいオオモノジャケといえると思います。
バクダンに対しては、長い射程と高い射撃精度が有効に働きます。
また、1撃の火力が高いので、ヘビやテッパンはそこそこ早くケリをつけられます。

連射速度とそれによるDPSが遅いことから、コウモリとタワーは少し苦手。
タワーは1撃の火力より連射速度が重要になってきます。
シューター系の中では連射速度が遅いので時間がかかってしまいます。
コウモリも傘が開きはじめた瞬間から狙い始めないと、閉じるまでに倒せないことが多くなってしまいます。


以上がプライムシューターの基本的な概要です。

ガチマッチでは敵に回すとやっかいなブキですが、サーモンランではあと一歩物足りない性能になっているブキで、やや扱いづらい印象です。
ガチマッチとサーモンランでは求められるものが違い、塗りブキとも火力ブキとも言いがたい、微妙な立ち位置になってしまっています。

プライムシューターを扱う上でとにかく注意したいのがインク管理です。
インク満タンで50発しか撃てません。(スプラシューターは100発)
この50発をどう扱うかが鍵になりますし、スキあらばイカセンプクをしてこまめなインク回復を心がけたいところ。

実際使ってみると、すぐにインク切れになるイメージがあります。
「あと数発」が足りなくてやられてしまうことが多くあり、またそれによってやられてしまう味方をよく見かけます。

他のシューター系ブキに比べると、状況をよく見て適切な判断しなければならない場面が多くなり、ガンガン突っ込むより1歩ひいたところで的確にシャケを処理していくことも大事だと思います。

以上、プライムシューターに対する考察でした。
ぜひ参考にしてみてください。

以下は、シフトごとの感想や気づきをメモ的に随時追加していきます。


2018年3月4日 海上集落シャケト場
(バケットスロッシャー・14式竹筒銃・甲・ジェットスイーパー回)

1癖も2癖もあるブキ揃いの回でした。
スピード感があるブキが全くなく、シャケト場という難易度が高いステージとあいまって、かなり苦戦を強いられました。
この組み合わせでプライムシューターの役割は、その能力に物足りない部分があるにもかかわらず、オールラウンダー的な役割が多くのしかかり、インク効率が悪い中で適切に立ち回ることが求められました。

2018年3月11日 トキシラズいぶし工房
(クアッドホッパーブラック・カーボンローラー・ハイドラント回)

ハイドラントがスピナー系なので火力担当・・・といきたいところなのですが、チャージ時間の長いことから瞬間的な火力が出ません。
そこは、プライムシューターが補う必要があるブキ設定になっています。
よりシビアなインク管理が求められますが、少ない弾数をいかにオオモノジャケに向けられるかどうか鍵になっていました。
そこの上手く立ち回れれば、かなり安定してクリアできました。

2018年3月22日 トキシラズいぶし工房
(わかばシューター・ロングブラスター・スプラスコープ回)

ロングブラスターが担える役割が少なく、各ブキの負担が大きい回になりました。
プライムシューターは火力ブキ、といきたいところなのですが、立ち回りとしてはオールラウンダー的な役割も求められました。
というのも、わかばシューターだけに塗りと雑魚処理を任せきってしまうには少し力不足。
プライムシューターも、インク管理に気をつけながら、積極的に雑魚処理していかないと追いつかない場面も多くありました。