バイトブキ考察:スプラローラー

スプラローラー
今回はローラー系ブキ、スプラローラーです。
ローラー系の基本ブキです。
ガチマッチなどでは、ローラーを構えてコロコロしているとやられてしまうので、センプクして待ち構え強力な振りでキルをとっていく「暗殺ブキ」のような立ち位置です。
サーモンランでは、縦振り・横振り、構えてコロコロを使い分けることがポイントになっています。

ぼくは「サーモンランはタスクマネージメントゲーム」だと考えています。
ここでは、ブキそのものの性能より「いかにタスクを早く処理できるか?」という視点で考察しています。
こちらもあわせて読んでみてください。


スプラローラーの基本性能

  • 塗り      ☆☆☆☆
  • シャケ・コジャケ ☆☆☆☆☆
  • ドスコイ    ☆☆☆
  • バクダン ☆☆☆
  • ヘビ   ☆☆☆☆
  • テッパン ☆☆☆
  • コウモリ ☆☆
  • タワー  ☆

※☆5段階評価
☆…できれば、他のブキに任せたいな・・・
☆☆☆…やってやれないこともない、かな
☆☆☆☆☆…オレに任せとけ!
※カタパッド、モグラに関しては、ボムで処理することが多いので、ここでは除外


スプラローラーの基本

ガチマッチでコロコロ転がしていると、あっという間にやられてしまいますが、サーモンランではそのコロコロが強力なブキに変わります。
イクラコンテナまでのルート作り。
他のブキの足場作り。
ついでに、シャケ以下の雑魚処理もコロコロしながらついでに引き倒して・・・
いかにもローラーらしい楽しい扱い方ができます。
ドスコイは耐久力が高いので、振りの速い横振りで対処します。

シューター系とは少し変わった方面・やり方で、状況を整える役割にとても強いブキになっています。
時々、コロコロが楽しいのか、あまり使うことがない場所までコロコロ転がしているプレイヤーを見かけますが、まずはイクラコンテナ周辺を固めたいところ。
次に、シャケが攻めてきた方面を、味方の足場を作りながら雑魚シャケを引き倒していくのがいいのではないでしょうか。

オオモノジャケへの対処

スプラローラーでオオモノジャケに対峙する時は、縦振りと横振りを使い分けるのがポイント。
基本は振りの速い横振り。
ですが、射程が短く近接戦闘になりがちなので、オオモノジャケの動向には注意しなくてはなりません。

ヘビは耐久力が低いので、スプラローラーでも充分に相手できます。
横振りでもいいのですが、ローラーを構えながら後ろを追いかけて操縦者を引き倒すこともできます。
テッパンはダウンをとらないといけないこと、コウモリは耐久力が高いことと、ローラーの攻撃判定とコウモリの傘の位置の相性の悪さから、多少時間がかかるものの、なんとか相手にできるといった程度。
タワーは、7段落とさないといけないことと、シューター系のような速さはないので、かなり相性の悪いオオモノジャケです。
バクダンに関しては、こちらが高台にいる時は素早い横振りで1度の攻撃チャンスで落とせますが、平地から狙う時は縦振りで狙います。
ただ、縦振りはモーションの長さから、1度で落としきれないことが多いので注意しなくてはなりません。

全体的に、オオモノジャケとの相性はいいとはいえないブキなので、単独でどうにかするより、他の味方と攻撃をあわせていくことを意識したり、火力ブキが近くにいるなら、露払いに務めた方がいい場面が多くなると思います。


以上がスプラローラーの基本的な概要です。

スプラローラーはその火力的に、振りでもコロコロしても雑魚シャケに対応できるのが強み。
瞬間的に対応するなら横振りで、塗りも同時にこなしたいときはコロコロを使い分けると効果的です。
雑魚処理と塗りに従事して、場の状況をよくしていくのがローラーの大きな役割だと感じます。

それは特殊WAVEにおいても発揮されます。
ヒカリバエの大量に迫りくるシャケをコロコロと引き倒したり、間欠泉の金ジャケは引き倒すことで、金イクラをたくさんドロップさせられます。

オオモノジャケに対しては少し分が悪い面もありますが、ガチマッチではあまり実用的ではないローラーらしい使い方もサーモンランではばっちり活躍できます。

繰り返しになりますが、スプラローラーは縦振り・横振りとコロコロを状況に応じて使い分けるのがポイントです。

以上、スプラローラーに対する考察でした。

ぜひ参考にしてみてください。

以下は、シフトごとの感想や気づきをメモ的に随時追加していきます。


2018年3月2日 トキシラズいぶし工房
(ボールドマーカー・ホットブラスター・ソイチューバー回)

ボールドマーカーがオールラウンダーとして、雑魚処理も担当できますが、この構成においてもスプラローラーの役割は雑魚処理と塗り。
他の味方のために、どこまで有利な状況を作れるかがスプラローラーにかかっていました。

2018年3月24日 難破船ドン・ブラコ
(.52ガロン・ヒッセン・バレルスピナー回)

この構成においても、スプラローラーの役割は変わらず。
雑魚処理や塗り、イクラコンテナまでのルート作り・・・
火力担当は.52ガロンとバレルスピナー。
どちらも瞬発力に欠けるので、スプラローラーで露払いと塗りをフォローできるかどうかが、勝負の分かれ目になりました。

Commentsこの記事についたコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.