バイトブキ考察:スパイガジェット

スパイガジェット
今回はシェルター系ブキ、スパイガジェットです。
シェルター系の中で、唯一傘を開きながら攻撃できるようになっています。
射撃はZRボタンを押しっぱなしすることで連射するオートタイプで、傘は自動で展開されパージしません。
他のシェルター系のようにZRボタンを連打する必要がないので、シューター系のような扱いやすいシェルター系ブキになっています。

ぼくは「サーモンランはタスクマネージメントゲーム」だと考えています。
ここでは、ブキそのものの性能より「いかにタスクを早く処理できるか?」という視点で考察しています。
こちらもあわせて読んでみてください。


スパイガジェットの基本性能

  • 塗り      ☆☆☆☆
  • シャケ・コジャケ ☆☆☆☆
  • ドスコイ    ☆☆☆
  • バクダン ☆☆
  • ヘビ   ☆☆☆
  • テッパン ☆☆☆
  • コウモリ ☆☆
  • タワー  ☆☆☆

※☆5段階評価
☆…できれば、他のブキに任せたいな・・・
☆☆☆…やってやれないこともない、かな
☆☆☆☆☆…オレに任せとけ!
※カタパッド、モグラに関しては、ボムで処理することが多いので、ここでは除外


スパイガジェットの基本

他のシェルター系同様、スパイガジェットも散弾式。
弾が拡散されつつ発射されるので、連射速度と相まってすばやく広範囲を塗れます。

1発ごとの火力は低いものの、シャケ・コジャケに対しては必要十分。
散弾式であることから、一気に雑魚を掃除していけます。
ただ、ドスコイは火力の低さから少し時間がかかってしまうので、後ろに下がりつつ対処したいところです。

傘が自動的に開くので、正面からの攻撃に対して防御ができますが、傘の耐久力が低いので、傘頼みの防御を期待すると痛い目にあうことが多くなります。
自動で開くので不意の攻撃に対しては、少しばかりの時間稼ぎ程度には役立ってくれます。

オオモノジャケへの対処

スパイガジェットでオオモノジャケを狩る際に気をつけたいのは、射程距離によるダメージ減衰です。
最大ダメージを与えるには、試し打ち場のライン2本分程度と、シャープマーカー程度しかありません。
そして、距離が長くなる程にダメージはどんどん減衰していきます。
また、シェルター系の中では連射速度は速いほうですが、シューター系と比べると見劣りします。
よって、どのオオモノジャケに対しても、少し不利なところが目立ちます。

動きの遅さや対処のしやすさ、耐久力の低さから、ヘビとテッパンぐらいなら、まだなんとか対応できます。
弾が散弾式なので、接近すればタワーも対処できますが、近くで湧く雑魚を先に処理して自身の安全を先に確保したいところ。
バクダンに関しては、こちらが高台にいる場合はどうにかなりますが、平地から狙う際にはかなり接近しないと、あの短い時間内に撃ち落とすことは難しくなります。
コウモリは、攻撃できる時間の短さと耐久力の高さから、倒すのにとても時間がかかってしまいます。


以上がスパイガジェットの基本的な概要です。

塗りの強さと拡散されて発射される攻撃、防御機能として自動で開く傘を持っていることから、味方のフォロー役に徹したほうが、スパイガジェットの良さを引き出せる、といえそうです。

サーモンランでは、フォロー役に回るより、バンバンオオモノジャケを狩っていくほうが楽しい部分が多いですが、その性能からスパイガジェットにそれを求めるのは少し酷かもしれません。

味方の火力補助、ボムによる攻撃、金イクラの納品、やられてしまった味方の救助・・・
サーモンランでやることはオオモノジャケを狩るだけではありません。
主役を引き立てる脇役があるように、スパイガジェットが光るところを活かしていきたいですね。

以上、スパイガジェットに対する考察でした。

ぜひ参考にしてみてください。

以下は、シフトごとの感想や気づきをメモ的に随時追加していきます。


2018年3月7日 難破船ドン・ブラコ
(N-ZAP85・スクリュースロッシャー・ラピッドブラスター回)

ZAPがあるので塗りはとても強いのですが、スパイガジェットも塗りと雑魚処理を引き受けて、地盤をしっかり固めたいところ。
というのも、スクリュースロッシャーもラピッドブラスターも火力が高いとはいえません。
地盤を固めた上で、単独で攻撃するよりそれこそ全員の攻撃を集中させるぐらいの勢いが欲しいところ。
また、オオモノジャケに対してZAPの連射速度も頼りになるので、メインの塗りと雑魚処理をスパイガジェットが引き受ける方が、より安定してクリアできました。

2018年3月15日 海上集落シャケト場
(スパッタリー・.96ガロン・14式竹筒銃回)

スパッタリーが超火力ブキ、.96ガロンも火力ブキ、14式竹筒銃は相性さえかみ合えばオオモノジャケにも強い。
そんな中で、スパイガジェットはやはり塗りと雑魚処理、ボムによる対処をメインタスクとすることで、クリアにつなげられました。
オオモノジャケと何度か対峙してみましたが、距離によるダメージ減衰がきつく、倒すのにかなり時間がかかりました。
火力ブキがあるならどんどん任せて他のタスクに従事した方が、結果としてよくなりました。

Commentsこの記事についたコメント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.